老人ホームでの派遣は、ママさんナースや、家庭のあるナースにとても人気がありますね。
老人病院は、一般病院に比べて給料は安いのですが、看護と言うよりも介護の仕事が多いので、業務は比較的に楽ですね。
ただ、介護が主になる分、体力は使いますよ。
私は、短期間の派遣で老人病院に勤めていました。
老人ホームは、スタッフ不足の所が多いので、夜勤専従や日勤専従、バイト・派遣・パートなど色々な募集がありますし、1日3~4時間から勤務OKや月に1回の勤務でOK、月に1回の夜勤バイトでOKなど働きやすい条件が揃っている場合が多いですね。
老人ホームは、一般病院と違って、積極的な治療をする病院ではないので、急変があってもフルコースで救命する事も少ないですし、重い疾患が見つかってもオペや最新の治療を取り入れる事は少ないですね。
このあたりは家族の意向もあるので、最期まで全て全力でやってほしいと言う家族もあれば、出来るだけ苦痛のないように、積極的な治療はしないで欲しいと言う家族もあります。
高齢者が多い分、積極的な治療は希望しない家族が多いですし、意識のはっきりしている患者さん自身もそう思っているケースが多いですね。
老人ホームでは、認知症の方が増えて、対応に苦労している事が多いですね。
入居して環境が変わると、認知症が一気に進行するケースも多いですし、夜間のみせん妄状態になった危険行動をしたり、ベッドからの転落や、点滴を抜いてしまったりとトラブルが起きる可能性が高くなります。
しっかりとしている患者さんでも、夜間は危険だったり、病状が進行して、急に人柄が変わったりと、一般病院ではない事もありますね。
老人ホームは、働く場所によって看護師の待遇は大きく違いますね。
残業が多く、雑務が多い病院もあれば、介護士の人数が多く看護師は医療的な仕事をメインに行うと言う病院もあると色々です。
私がいた老人ホームでは、看護師は医療的な仕事がメインで、体交やおむつ交換はほとんどせず、入浴介助も看護師がする事はありませんでしたね。
看護師と介護士の仕事がしっかりと分かれている病院でしたが、分かれていない病院も沢山あります。
看護師は医療的な仕事+介護の仕事になるので、体力的にとても大変になります。
派遣だったので、介護・看護計画を立てたり、会議に参加する事もありませんでしたし、残業もなく帰れましたが、常勤の方の場合は定期的に計画書を作って会議を掛けて、看護記録や看護計画の修正をしたりと大変なようです。
また、老人ホームは2交代の病院が多いので、日勤よりも夜勤の方が業務量が多く大変だと思います。
老人ホームの派遣はママさんナースが多い?
看護師転職に成功した看護師の秘密
しかし、看護師専門の派遣会社を利用すれば転職に成功することができます。
トップページ > 看護師派遣✩老人ホーム > 老人ホームの派遣はママさんナースが多い?